キュービクルイメージ

電気が止まったら大変!キュービクルを今すぐチェック!

☑ 設置から15年以上経過している  ☑ 外観の損傷、サビなどが目立つ
☑ 耐用年数を超過して使用している  ☑ PCBが含まれているか確認したい
☑ 予算面で入れ替えを見合わせている ☑ 保守点検をしていても心配
安定した電気供給のために、安全な設備環境を整えましょう。

キュービクルには耐用年数があります

キュービクル(高圧受電設備の法定耐用年数は15年、実用耐用年数は15年~20年程。
耐用年数を超過すると事故のリスクが高まるため、定期的な点検が必要です。

中でも恐ろしいのが「波及事故」

波及事故は、高圧受電設備などで発生したトラブルにより電力会社の配電線が停止し、広範囲にわたり停電が広がる重大な事故です。平成29年度には全国で187件の波及事故*1が発生しています。

*1:経済産業省「平成29年度電気保安統計」調べ
キュービクルによる波及事故

最大の要因は「設備の自然劣化」

及事故の原因のうち約42%が「設備の自然劣化」によるものです*2。耐用年数を過ぎた設備は不具合が起こりやすくなり、事故の危険性が一気に高まります。

*2:経済産業省「平成29年度電気保安統計」調べ
波及事故の原因は自然劣化が最多

古いキュービクルには有害物質「PCB」が含まれている可能性があります!

キュービクル内にある変圧器(トランス)やコンデンサには、PCB(ポリ塩化ビフェニル)が含まれている可能性があります。PCBの処理には、行政への届け出や専門業者への委託が必要なうえ、処分期限が定められています。既存の設備にPCBが含まれているか、早めの点検を行いましょう

最新モデルなら電気代も削減

トップランナー制度の採用により、変圧器(トランス)の省エネ性能が大幅に向上しました。
安心・安全なのはもちろん、毎月の電気代も効率よく削減できます。

約50%の省エネ効果

省エネ法の施行により、変圧器のエネルギー消費効率は大幅に向上しています。

※変圧器におけるエネルギー消費効率の比較  変圧器:油入変圧器 三相500kVA 50Hz /基準負荷率:40% の場合。
※一般社団法人 日本電機工業会「トップランナー変圧器2014導入による省エネルギー」調べ
最新のキュービクルは約50%の省エネ効果

トップランナー制度とは?

1999年の改正省エネ法に基づき、製造事業者へ向けて設けられた制度です。既存製品のなかで最も優れている効率性能をベースとした目標基準値を定め、エネルギー消費効率の向上を促すことを目的としています。
トップランナー制度イメージ

ネクシィーズ・ゼロのサービスなら
キュービクルを初期投資0円で導入できます!

高圧受電設備を月々固定の料金のみで導入できます。
契約期間満了後は
所有権が移行し、お客様のものとしてそのままご利用いただけます。

部品のみの交換も可能です! ヒューズ・LBS・ケーブル・トランスなど幅広く交換に対応致します。


 現地調査・お見積もりはすべて無料
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせフォーム


※お預かりした個人情報は、株式会社ネクシィーズからのサービス説明、サービスに関する書類の発送など、サービス提供に必要な業務の遂行の目的にのみ利用いたします。当該情報は、株式会社ネクシィーズが定める「プライバシーポリシー」に従い適正に管理いたします。

Copyright © Nexyz. Corporation. All Rights Reserved.